滋賀県立美術館 Shiga Museum of Art

5/31
本日開館
本日開館
5/31
9:30〜17:00
ホーム > 展覧会 > 過去の展覧会 > 昔の滋賀のくらし

常設展

昔の滋賀のくらし

会期 2021年12月7日(火)〜2022年2月20日(日)

沢宏靭《牟始風呂》 1933年 滋賀県立美術館

鹿子木孟郎《水郷》 明治40年代頃 滋賀県立美術館

開催概要

郷土ゆかりの作家が手がけた風俗画や風景画の中には、当時の人々の生活文化が描かれていることがあります。例えば沢宏靭《牟始風呂》には、滋賀県に伝わっていた一種のサウナ風呂や様々な風習が正確に描き込まれています。本展では明治、大正、昭和期に制作された絵画作品をもとに、今では珍しくなった滋賀の暮らしを紹介します。

会期

2021年12月7日(火)〜2022年2月20日(日)
※年末年始休館を挟みます

休館日

毎週月曜日。ただし月曜日が祝日の場合は開館し、翌日火曜日が休館。
(1月10日(月)は開館し、1月11日(火)は休館。)
年末年始(2021年12月23日(木)~2022年1月7日(金))

開館時間

9:30-17:00(入館は16:30まで)

会場

滋賀県立美術館 展示室1

観覧料

一般/540円(430円)
高校・大学生/320円(260円)

※( )は20名以上の団体料金
※「昔の滋賀のくらし」「野口謙蔵生誕120年展」の両展覧会を観覧可
※中学生以下、県内居住の65歳以上、身体障害者手帳をお持ちの方は無料
※毎週日曜日は「木の家専門店 谷口工務店 フリーサンデー」のため無料

無料観覧の日

木の家専門店 谷口工務店 フリーサンデー(毎週日曜日)
9月19日(日曜日)の展覧会から、令和3年度の毎週日曜日は、木の家専門店 谷口工務店様のご協力により、常設展示の観覧がどなたでも無料になります。

主催

滋賀県立美術館

企画

平田 健生(滋賀県立美術館 専門学芸員)

出品リスト

ダウンロード(2MB)

見どころ

沢宏靭《牟始風呂》 1933年 滋賀県立美術館

沢宏靭《牟始風呂》 1933年 滋賀県立美術館

絵画作品からみる昔の滋賀のくらし

今では珍しくなった滋賀の暮らしについて、絵画作品をもとに紹介

鹿子木孟郎《水郷》 明治40年代頃 滋賀県立美術館

鹿子木孟郎《水郷》 明治40年代頃 滋賀県立美術館

毎週日曜日は観覧無料

毎週日曜日は「木の家専門店 谷口工務店 フリーサンデー」のため、観覧無料