フリーワードで検索
よく検索されるページ
企画展
アバカノヴィッチ展
会期 1991年05月19日~1991年07月07日
開催概要
ポーランドの女性作家マグダレーナ・アバカノヴィッチ(1930- )の我が国で初めての回顧展。彼女は1960年代初期にファイバーの作家として頭角を現わし、70年代には人体をモチーフにした一連の群像によって、世界的な注目を集める現代作家となった。近年は人間や動物の頭部を形どった彫刻のシリーズや、巨大な木の幹と鉄による立体作品のシリーズなど、次々と新しい表現を試みている。彼女は自己の記憶や体験に深い考察を加え、作品に凝縮させているが、その作品は人間の存在の意味を問いかけるものであり、作家個人、あるいはポーランドという国家の枠を越え、より普遍性のあるものとなっている。
アバカノヴィッチの表現の特質は個々の作品の力強さとともに、それらを総合的に展示し、空間としてより強い印象を観る者に与えることにあるが、この展覧会も作家自身が構成とインスタレーションを行なった。
出品作品数58点。セゾン美術館、水戸芸術館、広島市現代美術館巡回。
- 会場
-
企画展示室1・2、ギャラリー、エントランスロビー
- 観覧者数
-
14,034人 (一日平均 326人、一日最高 1,338人)
- 関連行事
-
○講演会 「人間の運命 -実存主義的なヴィジョンから」
平成3年5月19日(日) 於:講堂
講師:マグダレーナ・アバカノヴィッチ
○日曜美術鑑賞会 「アバカノヴィッチ展」
平成3年6月16日(日) 於:講堂
講師:小林昌夫(当館学芸員)
- 図録(共通版)
-
290×225mm、192ページ(カラー作品図版61点、モノクロ作品、参考図版97点)
編集:開催各美術館、朝日新聞社文化企画局
制作:美術出版デザインセンター
発行:朝日新聞社
内容:○イントロダクション 小林昌夫
○ポートレート×20:マグダレーナ・アバカノヴィッチ
○論文:「マグダレーナ・アバカノヴィッチ:作家論・概説」 マリウシュ・ヘルマンスドルフェル、
「アバカノヴィッチの芸術」 乾由明
○年譜 ○展覧会歴 ○文献
- 新聞関連記事
-
朝日新聞 平成3年5月18日(夕刊) カラー特集 アバカノヴィッチ展 虻川宏倫
平成3年6月1日(夕刊) 展評 (吉)
平成3年6月4日~12日(朝刊、5回連載) 「神秘と謎:アバカノヴィッチ展」 小林昌夫
産経新聞 平成3年5月22日(夕刊) 「『終末』の共有感覚」 飯島洋一
平成3年6月3日(朝刊) 展評 (H)
京都新聞 平成3年6月1日(朝刊) 展評 (O)
読売新聞 平成3年6月3日(夕刊) 美術 「アバカノヴィッチ展」 建畠暫
毎日新聞 平成3年6月27日(朝刊) 展評 (田)
- その他関連記事
-
NHK 平成3年6月2日 日曜美術館 今週のギャラリー 小林昌夫
- 主催
-
滋賀県立近代美術館、朝日新聞社
- 後援
-
ポーランド大使館
- 協賛
-
マルボロー・ギャラリー