3/29
本日閉館

滋賀県立美術館 Shiga Museum of Art

本日閉館
3/29

フリーワードで検索

ホーム>

企画展

ドナルド・ジャッド 1960-1991

会期 1999年05月22日~1999年07月11日

開催概要

20世紀を代表する芸術家のひとりであるドナルド・ジャッド(1928-1994)は、1950年代に画家としての活動を始め、50年代末から美術批評を執筆するようになる。
ジャッドが初期に制作した作品は、湾曲する線が画面に描かれた「ライン・ペインティング」と称される絵画群で、これらの作品において、ジャッドは「イリュージョン」を排除することを目標とした。しかし二次元の絵画作品では、完全に払拭できないことからレリーフ状の作品を経て、三次元の立体作品へと移行し、1960年代の中頃には、「スタック(=積み重ね)」や「プログレッション(=数列)」と呼ばれる、壁に同型の立体を反復して貼り付けた独自のスタイルに到達した。
こうした一連の作品は、金属やプレキシグラスなどの工業素材を用いて制作され、また物語やメッセージを有していないこと、単純な幾何学的形態を採用し、芸術家の手作業を全く感じさせないことなどから、1960年代の最も重要な美術動向であるミニマル・アートの代表的な作例と見なされるようになった。しかしジャッドの芸術はミニマル・アートという過去の動向で括られるものではなく、芸術作品としてそれを鑑賞する人間の知覚の働きについて、本質的な問題を提起している。
本展は、ドナルド・ジャッド・エステイトおよびジャッド財団の協力を得て実現したもので、世界的に見ても、これまではとんど紹介される機会のなかった1960年制作の「ライン・ペインティング」を含む初期の作品から、1991年制作の5点組の大型作品までを含む22点の作品によって、ジャッドのめざした世界を体験できる展示空間を創出した。なお本展は、埼玉県立近代美術館に巡回した。

会場

企画展示室1・2

観覧者数

8,156人 (一日平均 185人、一日最高 680人)

関連行事

○講演会 「ドナルド・ジャッドの作品の諸相」
平成11年5月23日(日)  於:講堂
講師:マリアナ・ストックプラント(チナティ財団ディレクター)
○コンサート アメリカン・ミニマル・ミュージック・コンサート
平成11年6月27日(日)  於:講堂
主催:京都国際現代音楽フォーラム・滋賀県立近代美術館
助成:財団法人 ローム・ミュージック・ファンデーション
企画:藤島寛(京都国際現代音楽フォーラム・ディレクター)
演奏:藤島啓子 他

図録(共通版)

265×209mm、223ページ(カラー作品図版80点、モノクロ作品図版92点)
編集・発行:埼玉県立近代美術館・滋賀県立近代美術館
内容:○論文:「経験の純粋化一ドナルド・ジャッドの芸術について」梅津元、
「作品の住処-ドナルド・ジャッドのインスタレーションについて」尾﨑佐智子、
「チナティ・ファウンデーションのためのステイトメント」 ドナルド・ジャッド、
「チナティ・ファウンデーション-ドナルド・ジャッドの作った美術館」マリアナ・ストックプラント、
「ドナルド・ジャッドヘのインタビュー」ジョン・コプラン
○ドナルド・ジャッド著作集抄訳
○年表(経歴/作品の展開/ジャッドの著作/ジャッドについての文献)
○出品リスト

新聞関連記事

日本経済新聞 平成11年6月1日(夕刊)  展評 加藤義夫
毎日新聞 平成11年6月18日(夕刊)「姿消した“異様な攻撃性”ミニマリズムのD.ジャッド」古山正雄
京都新聞 平成11年6月19日(朝刊)「ドナルド・ジャッドの究極のライフ・スタイル」 尾﨑佐智子
朝日新聞 平成11年6月25日(朝刊) 展評 大西若人
産経新聞 平成11年6月27日(朝刊) 展評 早瀬廣美
読売新聞 平成11年6月29日(夕刊) 展評 安黒正流
京都新聞 平成11年8月9日(夕刊)「現代のことば 美術展が面白い」 池水慶一

主催

滋賀県立近代美術館

企画協力

ドナルド・ジャッド・エステイト、ジャッド財団

協力

日本航空、名港海運