4/26
9:30〜17:00
本日開館

滋賀県立美術館 Shiga Museum of Art

本日開館
4/26
9:30〜17:00

フリーワードで検索

ホーム>

企画展

開館記念展 20世紀彫刻の展望 -ロダンからクリストまで-

会期 1984年08月26日~1984年10月07日

開催概要

20世紀西洋彫刻の流れを、オーギュスト・ロダンからクリストにいたる28人の作家の80点の作品で、通史的に展望しようとするもので、おそらく日本では はじめての試みといえる。この展覧会は、出品作家のひとりであるカール・アンドレの分類にしたがって、便宜的に次の3つのカテゴリーから成り立っている。
すなわち、自らの造形言語としての〈かたち〉を追究した「かたちとしての彫刻」、〈開かれた空間〉をめざした「構造としての彫刻」、〈環境〉との関わりを 重視した「場としての彫刻」の3つである。さらにこの3つに、ものから新しい意味をひきだした「オブジェ」をつけ加え、計4つのカテゴリーによって構成さ れた。20世紀の西洋彫刻は、絵画以上に激しく揺れ動き、さまざまな傾向を吸収しながらその表現領域を広げてきたが、その変遷の軌跡を探ってみようとする ものであった。

会場

企画展示室1・2、ギャラリー、エントランスロビー、中庭

観覧者数

13,983人 (一日平均 378人、一日最高 1,071人)

関連行事

○パネル・ディスカッション 「現代彫刻の可能性」
昭和59年8月26日(日) 於:講堂
パネリスト:J・ティンデリー(造形家)、東野芳明(美術評論家)、篠田守男(造形家)
○講演会 「構成主義の美術について」
昭和59年9月9日(日) 於:講堂
講師:宮島久雄(国立国際美術館主任研究官)
○講演会 「20世紀彫刻の展望」
昭和59年9月23日(日) 於:講堂
講師:乾由明(京都大学教授、当館顧問)
○展覧会解説
昭和59年9月16日(日)、9月30日(日) 於:教養室
講師:尾野正晴・中村隆夫

図録

270×210mm、228ページ(カラー作品図版30点、モノクロ作品図版50点、モノクロポートレイト、参考図版等190点)
編集・発行 滋賀県立近代美術館
内容:○論文:「近代彫刻とは何か」 アルパート・エルセン(尾野正晴訳)、「物体と関係−20世紀彫刻の源流」 乾由明、「デイヴィド・スミスの彩色彫刻について」 尾野正晴
○作家解説:尾野正晴、小林昌夫、中村隆夫
○20世紀西洋彫刻に関する参考文献:尾野正晴編

新聞関連記事

報道記事は除く
京都新聞 昭和59年8月30日~9月17日(朝刊・滋賀版)
「現代彫刻への誘い -20世紀彫刻の展望展から-」 (15回連載)
朝日新聞 昭和59年8月29日(夕刊)  展評 吉村良夫
京都新聞 昭和59年9月1日(朝刊)   展評 藤慶之

主催

滋賀県立近代美術館