5/2
9:30〜17:00
本日開館

滋賀県立美術館 Shiga Museum of Art

本日開館
5/2
9:30〜17:00

フリーワードで検索

ホーム>

企画展

ロシア国立プーシキン美術館創立100周年記念 ロトチェンコ+ステパーノワ─ロシア構成主義のまなざし

会期 2010年07月03日~2010年08月29日

開催概要

1910年代半ば、ロシアではマレーヴィチ、タトリンら、ロシア・アヴァンギャルドの手でラディカルな「芸術の革命」が推し進められまた。 1917年に勃発したロシア革命はこの動きに拍車をかけます。革命は専制政治を打ち倒し、新しい社会を作ろうとするものでしたが、若い世代の芸術家たちはそうした時代に呼応し、さらに突き進んでいったのです。

かれらは芸術の世界に閉じこもることなく、生産の現場とつながり、積極的に社会と関わり、日常生活のなかに芸術を持ち込もうとします。この新たな動向、「構成主義」を担った芸術家こそ、アレクサンドル・ロトチェンコ(1891-1956)とその妻ワルワーラ・ステパーノワ(1894-1958)でした。 ロトチェンコは絵画の革新を推し進める一方で、空間構成、建築、日用品のデザイン、舞台装置、本や雑誌の壮丁、ポスターなど、さまざまな仕事を手がけます。かれはまた家族や友人たち、都市風景などを大胆なアングルで捉えた写真で独自の世界を切り開きました。一方、ステパーノワは衣装や布地、印刷物のデザインなどで本領を発揮しました。かれらが何を見つめ、何を目指したのか。プーシキン美術館とロトチェンコ・ステパーノワ・アーカイヴ所蔵のふたりの作品 170点により公開します。

会期

2010年 7月3日(土)-8月29日(日)

休館日

毎週月曜日(ただし7月19日(月・祝)は開館、7月20日(火)は休館)

観覧料

一 般 950円(750円) 高大生 650円(500円) 小中生 450円(350円)  ( )内は前売および20名以上の団体料金
ローソンチケットでお買い求めの前売券は、当館総合受付(チケットカウンター)にて観覧券とお引き換え下さい。
ローソンチケットLコード/決まり次第広報いたします。

会期中の催し

■講演会
内 容 ドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」の新訳やロシア・アヴァンギャルド研究で知られる亀山郁夫氏が、当時のロシアにおける政治と芸術との特異な関係などについて語ります
日 時 8月21日(日) 14:00-
講 師 亀山郁夫(ロシア文学者、東京外国語大学学長)
会 場 本館講堂(聴講無料)

■テルミン・コンサート
内 容 テルミンとは、1920年にロシアのテルミン博士によって発明された世界最古の電子楽器です。日本におけるテルミン演奏の第一人者である竹内正実氏を迎え、その魅力に迫ります
日 時 7月25日(日) 14:00- 出 演 竹内正実(テルミン)、濱口晶生(テルミン)、松井正樹(ピアノ)、マトリョミンアンサンブル「Mable」 会 場 本館講堂(参加無料)

■ ギャラリー・トーク
内 容 本館学芸員が実際の作品を前にわかりやすく解説します
日 時 7月3日(土)、7月4日(日) 13:00-
講 師 山本淳夫(本館主任学芸員)
会 場 企画展示室(要観覧券)

■「ロトチェンコ+ステパーノワ」展連携企画
イリーナ・メジューエワ ピアノリサイタル「ロシア・アヴァンギャルドの世界」
内 容 ロシアピアニズムの伝統を受け継ぎ、みずみずしい感性と高度なテクニックで21世紀を代表する女性ピアニストとして期待されるイリーナ・メジューエワが奏でるロシア・アヴァンギャルドの世界
日 時 8月22日(日) 14:30-
※13:30より亀山郁夫(ロシア文学者、東京外国語大学学長)によるプレトークあり
出 演 イリーナ・メジューエワ(ピアノ)
曲 目 ルリエ「空気の中のフォルム」、ロスラヴェッツ「5つの前奏曲」より ほか
会 場 びわ湖ホール 小ホール チケット:一般3,500円、青少年(25歳未満)1,500円
※びわ湖ホール友の会会員は500円引き
※「ロトチェンコ+ステパーノワ」展半券提示により500円引き(びわ湖ホールチケットセンターのみ取り扱い)
問い合せ びわ湖ホールチケットセンター 077-523-7136
※受付時間:10:00-19:00、休館日:火曜日

★毎日、午後1時から美術館サポーターによるギャラリートークを行います。

主催

滋賀県立近代美術館、朝日新聞社、プーシキン美術館、ロシア連邦文化省

後援

外務省、ロシア連邦大使館、ロシア連邦文化協力庁、滋賀県教育委員会、 NHK大津放送局、びわ湖放送株式会社

協賛

株式会社創元社、株式会社大丸、株式会社竹中工務店、有限会社たねや

協力

株式会社大伸社 協 力/ 日本航空 助 成/ 野村国際文化財団 コーディネート/ (株)エー・アール・ティー・ラボラトリー、イリーナ・ウリツカヤ